プログラマのはしくれダイアリー
podcastもはじめました
https://open.spotify.com/show/10oTV1GgG4GRfbLcwunpJU
cssmenu
Top
All Blog Posts
Twitter
2023/06/20
WireMockのモックサーバーをGraphQLサーバーとして使うときにツラくならないカスタムmatcherのご紹介
›
WireMockとは Web APIのモックとかするやつです。 とあるリクエストを投げると、とあるレスポンスを返すなど設定できる。 https://wiremock.org WireMockはリクエストの比較がすぐに破綻する WireMockのツラミとしてm...
2023/06/05
オフラインでJJUG CCC 2023 Springに参加してきました
›
※Dukeが気になったので写真撮った JJUG CCC 2023 Springに行ってきました! 久しぶりのオフライン開催? JJUG CCCというカンファレンスが久しぶりにオフラインでやるということでちょっと行ってきました。 自分自身は最近Javaは書い...
2021/09/29
Apache HttpComponentsのHttpClient 5.1系ではHttpClientBuilderのsetConnectionTimeToLiveメソッドの設定値が無視される場合があるから良い子のみんなは気をつけてくれよな
›
まえがき ApacheのHttpClientを使っていて、httpのコネクション周りでハマった事象のメモ。 当該事象の原因はチームメンバーが見つけてくれたので、僕は「なんやて…??ホンマや!!」って言ってただけなのであしからず。 今後ハマる人が減ることを願ってメモを残し...
2021/02/08
R2DBCの2つのMySQLドライバー実装について
›
jasync-sql mysql-r2dbc 違い [検索] — やんく (@yy_yank) February 4, 2021 ということで、R2DBCのMySQLドライバの2つについて書く。
2020/10/14
Spring Bootの設定周りのメモ
›
はじめに Springの設定周り(Config的なところ)について気になったので、リファレンス引いてメモしたってだけのやつです。
2020/05/28
開発環境における個人的エディタ vs IDE(カスタマイズ観点とか)
›
【オンライン】 Java生誕25周年 記念イベント でirofさんが IDE起点で2020年代の開発環境を眺めてみるというのを発表していて、 https://speakerdeck.com/irof/ideqi-dian-de2020nian-dai-falsekai-f...
2019/11/28
JavaのカンファレンスなのにGoのお話をしてきました(JJUG CCC 2019 Fall) #jjug_ccc
›
JJUG CCC 2019 Fall https://ccc2019fall.java-users.jp/ というJavaのカンファレンスで Goの入門のお話をしました。 https://www.slideshare.net/yyyank/javago Goを書...
2019/05/19
jjug ccc 2019 springに行ってきました
›
jjug ccc 2019 springに行ってきました。 http://www.java-users.jp/ccc2019spring/#/ ちょっと私用があり、午前から夕方ぐらいまでの参加でしたが、楽しませてもらいました。 goconも行きたかったし、なんならIns...
1 件のコメント:
2019/04/20
JVM言語とJDKバージョンを今後どう組み合わすのか
›
さて、Java is still freeなわけですが https://medium.com/@javachampions/java-is-still-free-2-0-0-6b9aa8d6d244 https://www.sakatakoichi.com/entry/j...
1 件のコメント:
2018/12/16
jjug ccc 2018 fallに参加してきました、快適でした
›
参加してきました! http://www.java-users.jp/ccc2018fall
2018/12/15
EEサーバーとJava SE 11の組み合わせをザッと調べる
›
EEとSEってバージョンどうなってるんだろうとふと思ったので、メモがてら書いています。 JAXB無くなったりとか色々あるので。 情報の寄せ集めです。 Javaを使ったサーバーサイドの選択肢 僕が最近のJavaのサーバーサイドってどんな感じだろうと考えたとき、 以...
2018/03/26
Java 10のvarのやーつで遊んでみる
›
はじめに Javaでvarをとりあえず使って遊んで見ました。のザックリしたただのメモです。 Java 10がリリースされました!Java 9はほとんど触らなかった! リリース日がちょうど祝日だったので少しだけ触りました。 一番遊んで見たくなるのが、 JEP286 ...
2017/11/23
JJUG CCC 2017 Fallに参加してきました
›
JJUG CCC 2017 Fallに参加してきました。 https://jjug.doorkeeper.jp/events/66307
2017/10/26
Java SE 9/EE 8リリースイベント 兼 JavaOne 2017 報告会に行ってきました #jjug
›
はじめに タイトルの通り、JavaOne報告会に行ってきました。 僕はJJUGのイベントの中でも、毎年恒例のJavaOne報告会は結構好きです。 みんな海外帰りの余韻でちょっと浮かれた気分が抜けてない感じが良いんですよねー。 本当に個人的な話ですねw http...
2017/09/26
Java SE 9 を雑に見る
›
最近ブログを書いてないなと思い、慌てて書く次第です。 先日、2017/9/21に、Java SE 9とJava EE 8がリリースされたようです。 http://www.publickey1.jp/blog/17/java_ee_8java_9eclipse_foun...
2017/05/21
参加と発表しました(JJUG CCC Spring 2017)
›
タイトルかぶりしそうなので変なタイトル。 VMの歩む道。とか言ってHotSpot VMとDalvikとARTの話をしました。 https://www.slideshare.net/yyyank/vm-dalvikartjava-vm 発表した内容のイイワケ 発表者...
2017/04/01
僕の考えたさいきょーのJavaのプログラム初心者向け研修課題、の妄想
›
ござ先輩さんのアレを読んだ。 Javaで「はじめてのプログラミング」を教えるのはキツイと思った話 Javaに造詣が深い方だった気がするし、色々考えた上でそういう決断するのは確かになぁーと思った。 イマドキ、Servletさわんのかぁとか思いつつ、Servletそんなム...
2016/12/12
Java Puzzler〜続・mainメソッドの実行とnullのオブジェクト実行〜
›
はじめに この記事は Java Puzzlers Advent Calendar 2016 の12日目の記事です。 ぼくはハイレベルなJavaプログラマーではないので、本エントリもハイレベルなJava puzzleではありません。力を抜いて眺めて下さい。
2 件のコメント:
2016/12/11
どうすんのJava EE
›
はじめに これは Java EE Advent Calendar 2016 の11日目の記事です。 @kikutaro_ さんがアドベントカレンダーをみんなに書いてもらえるよう頑張ってたのがチラッと見えたので、 まぁ僕も協力したいなぁという次第です。 突貫で雑...
1 件のコメント:
Java Puzzler〜mainメソッドと変数代入〜
›
はじめに この記事は Java Puzzlers Advent Calendar 2016 の11日目の記事です。 ぼくはハイレベルなJavaプログラマーではないので、本エントリもハイレベルなJava puzzleではありません。力を抜いて眺めて下さい。
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示