プログラマのはしくれダイアリー
podcastもはじめました
https://open.spotify.com/show/10oTV1GgG4GRfbLcwunpJU
cssmenu
Top
All Blog Posts
Twitter
2015/05/28
Java SEのパッケージを独断と偏見だけで断捨離する
›
はじめに Javaの歴史も20年。 脈々と後方互換が守られてバージョンが上がってるわけですが、 ライブラリも豊富になっていき、覚えることも増えてきている気がします。 だけど、逆に今さら覚えなくても良いものもたくさんあるんじゃないか。 という疑問が浮...
4 件のコメント:
2015/05/22
[Java]いまだにAPTって言葉使ってるの日本人だけっぽい
›
はじめに 皆さんはAPTって言葉聞いたことありませんか? Dagger2、Android Annotations、Lombokとかああいったものを使う時に 一緒に使われるシーンがあるようです。 APTって何気なく使っている方が多くて、なんとな...
3 件のコメント:
2015/05/06
現場ロックインが技術力さげてるのかもしれない
›
はじめに 技術を学ぶというのはすごい個人差のあることだと思います。 個人特性もあるし、興味の向く対象も違う。 組織にはいろんな人間がいる。 そんな中、いくら「技術力を学ぼう!」と啓蒙しても、 響かないことってありませんか。 最終的には人それぞれの問...
2015/05/01
【コードリーディング】Kotlin to JavaScriptコンパイラメモ
›
はじめに KotlinのAltJSな部分を最近見ているのですが、 やはりコンパイラの部分は気になります。 ということで処理の流れを追いかけます。今回はほぼ、自分用の簡単なメモです。
2015/04/30
【Kotlin】AltJS?それ、Kotlinで出来るよ
›
はじめに KotlinはJavaScriptへのコンパイラ(Kotlin to JavaScriptなコンパイラ)を搭載しています。 ただ、これまでKotlinでJavaScriptをやるというのはネガティブな印象が強かったと思います。 実用段階で...
3 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示