プログラマのはしくれダイアリー

podcastもはじめました https://open.spotify.com/show/10oTV1GgG4GRfbLcwunpJU

cssmenu

  • Top
  • All Blog Posts
  • Twitter
2015/06/30

SIer to SIer

›
6月30日をもって、SIerのちっちゃい会社を辞めました。 7月からはSIerのちっちゃい会社で働きます。 僕が強く主張したいのは、転職タイミング的に夏のボーナスが出ないということです。 皆様のご好意をお待ちしてます!!!切実にビールとか技術書とか!! ほし...
2015/06/26

JJUG ナイトセミナー 「Reactive Streams特集」に行ってきました #jjug

›
http://www.zhaojunlucky.com/architecture/what-is-reactive-systems/より引用  はじめに JJUG ナイトセミナー 「Reactive Streams特集」 に参加してきました。 本記事では実際に...
2015/06/25

Kotlinでテスト用の雑なDSLを作った

›
 はじめに Javaでまぁ、JUnitでテスト書きますよね。 テスト書くときにassertまでの間にインスタンス生成やら、 初期化やらset/getやらゴチャゴチャ書いてしまって見にくいな…って思ったことありませんか? ということで、そ...
2 件のコメント:
2015/06/12

JavaのREPL、project kullaがスッゴイ便利!

›
※注意 本記事は2015/06/12現在のproject kullaに関する情報です。 今後のJava SE 9のリリースやproject kullaの開発状況によっては内容が変わる可能性もありますのでご了承ください。  はじめに Java SE ...
2015/06/07

Javaエンジニア養成読本をようやく読んだので感想

›
 はじめに 2014年の秋ぐらいにたしかJavaエンジニア養成読本という本が出てまして。 僕、すぐポチッと買ったんですよ。共同著者の皆さんに(8割ぐらい)サインまで貰ったんですけど、 ゆっくりゆっくり読んでたら全部読見終えたのが今日という…(激遅) 結...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

ページ

▼

この記事を書いた人

自分の写真
yy_yank(やんく)
JavaとGoとKotlinなどサーバーサイドとフロントエンドをちょっとかじりつつお仕事してるプログラマです。

Java/Kotlin/Go/Vimとかが好き。

【プロフィールや過去の発表資料など】
yyyank.github.io

【執筆】
Kotlinインアクションという本の翻訳に参加しました

【登壇】
JJUG(Japan Java User Group)やJKUG(Japan Kotlin User Group)などのイベントで登壇したり

【twitter】
@yy_yank

【その他ブログ記事】
https://zenn.dev/yy_yank
https://qiita.com/yyYank

【GitHub】
https://github.com/yyYank

【問い合わせ先】
yy.yank.me@gmail.com

詳細プロフィールを表示