プログラマのはしくれダイアリー
podcastもはじめました
https://open.spotify.com/show/10oTV1GgG4GRfbLcwunpJU
cssmenu
Top
All Blog Posts
Twitter
2021/11/24
JJUG CCC 2021 Fallで変更データキャプチャについて発表してきました #jjug_ccc
›
JJUG CCC 2021 Fall というイベントで発表してきました! https://ccc2021fall.java-users.jp/ 僕の発表は「Debeziumで変更データキャプチャを学ぼう」と言うものでした 応募したPaper https://fo...
2021/11/10
マイクロサービスやりたくない人・やめたい人・真剣に取り組みたい人に読んでほしい「モノリスからマイクロサービスへ」
›
どうもこんばんは、モノリスからマイクロサービスへは良いぞオジサンです。 なぜ良いぞオジサンになったのか 社内の自分の関わるチームで、この本の読書会みたいなものを開いてたりします。 自分のプロダクトではどうだろう?を考える機会を作ろうという意図です。 今...
2021/10/07
DebeziumのTutorialをチュートリアルする
›
チュートリアルとは 本来は個別指導、家庭教師、指導書などを意味する言葉で、パソコンの場合、特定のソフトやハードを初めて使う人向けに、機能や使い方の概要を教える機能を指します。 操作手順がアニメーション表示されたり、利用者が実際のソフトと同じ操作を画面上で練習できるなどの機能が...
2021/09/29
Apache HttpComponentsのHttpClient 5.1系ではHttpClientBuilderのsetConnectionTimeToLiveメソッドの設定値が無視される場合があるから良い子のみんなは気をつけてくれよな
›
まえがき ApacheのHttpClientを使っていて、httpのコネクション周りでハマった事象のメモ。 当該事象の原因はチームメンバーが見つけてくれたので、僕は「なんやて…??ホンマや!!」って言ってただけなのであしからず。 今後ハマる人が減ることを願ってメモを残し...
2021/08/30
CDC(チャンジデータキャプチャ)ツールにどんなものがあるかのメモ
›
ただのメモです。ツール、ライブラリ、フレームワーク、サービス、プラットフォーム。色々と変更データキャプチャにかかる用語はありそうですがざっくりツールとしてみました。 前提 Debeziumというライブラリがあるのは知っているが、それ以外にあるのだろうか。ということで軽く...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示