プログラマのはしくれダイアリー
podcastもはじめました
https://open.spotify.com/show/10oTV1GgG4GRfbLcwunpJU
cssmenu
Top
All Blog Posts
Twitter
2025/07/15
なぜノーコードツールは売れるのか?
›
はじめに ノーコードツールが出回っていますが、ソフトウェアエンジニアにとってはあまり馴染みがないものです。何故売れてるんだろう?と不思議に思いませんか。 だからこそ、ノーコードツールの価値、使いどころをソフトウェアエンジニアが分かっておいた方が良いのかもしれない。 ...
2025/06/23
誰のための自動化?
›
はじめに ぼくは現在、ビジネス側のチームに所属しています。ソフトウェアエンジニアとしての活動は虚無って感じです。 そして、実際にビジネス側のチームに所属することで「視点」とかも変わってきた部分があるし、そのあたり、今だからこその思考なんだろうなぁとも思う。 なので、ち...
2025/05/28
リモート前提のまま変わらない組織
›
サマリ コロナ禍、フルリモートへ フルリモートでなんとかなった オフライン回帰。しかし雇用や制度設計はリモート前提のまま フルリモートで出来るようになったこと・出来なくなったことを正しく評価することは難しい たとえば、アジャイルの「全員同席」 機能的な出来ること...
2025/04/14
【どれ使えば良い?】たくさんの生成AIに囲まれたおれたちは
›
自分の整理メモです。 簡単にまとめ 雑にコード出してほしいならChatGPT しっかりめに壁打ちしたいならClaude 雑にリサーチしたいならGemini しっかりめにリサーチしたいならパープレキシティ まえおき AIのトレンドも、「使う」から「任せる」...
2025/03/26
仮claspぐらしのアリエッティ
›
ソフトウェアエンジニアをやめると生息するコードベースがなくなる マーケター専任の形になって、コードベースがないのが地味に困る。 いままではプロダクトを在りどころとし、toolも自由につくれる、インフラもある(もちろん予算の中で)。 開発者体験だなんだというが、確かに開...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示