プログラマのはしくれダイアリー

podcastもはじめました https://open.spotify.com/show/10oTV1GgG4GRfbLcwunpJU

cssmenu

  • Top
  • All Blog Posts
  • Twitter
2015/12/30

読んだ書籍2015

›
こっちのブログ記事 でも書きましたが、本の部分だけ抜き出してみました。 全然読んでない!!  読み終わったもの 人月の神話【新装版】 ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵 ソフトウェア開発を成功させるチー...
2015/12/27

チームリーダとかやってみて最近気をつけてること

›
夏ぐらいから初めて開発メンバーのちっこいチームのリーダーをやったんだけど、 一応気をつけた事とかをメモしておこうという試みです。 開発チーム・・・自分含め4人ぐらい。

さよなら2015年、おいでませ2016年

›
もう僕は、すっかり年末モードになりました。 年を越す前に今年を振り返っておきたいと思います。  2015年ハイライト ざっくりハイライトです。
2015/12/24

KotlinのSeleniumライブラリKebabを作ってる #ktac2015 #jkug

›
こちらは Kotlinアドベントカレンダー2015 の24日目の記事です。  はじめに みなさん、Kotlin書いてますか?興味ありますか? 多分、どちらかの人がこのアドベントカレンダーを見てくれているのだと思います。 2014のKotlinアドベント...
2015/12/12

流行りの新技術のいなし方

›
流行りの情報から拾えることと拾えないこと なんとなくだけど、 例えばはてブのホットエントリーに入るような情報というのは、正解やオススメは教えてくれる気がしている。 ある程度答えが明確になった後に書かれることが多いので。 でも実際にどうやってそ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

ページ

▼

この記事を書いた人

自分の写真
yy_yank(やんく)
JavaとGoとKotlinなどサーバーサイドとフロントエンドをちょっとかじりつつお仕事してるプログラマです。

Java/Kotlin/Go/Vimとかが好き。

【プロフィールや過去の発表資料など】
yyyank.github.io

【執筆】
Kotlinインアクションという本の翻訳に参加しました

【登壇】
JJUG(Japan Java User Group)やJKUG(Japan Kotlin User Group)などのイベントで登壇したり

【twitter】
@yy_yank

【その他ブログ記事】
https://zenn.dev/yy_yank
https://qiita.com/yyYank

【GitHub】
https://github.com/yyYank

【問い合わせ先】
yy.yank.me@gmail.com

詳細プロフィールを表示