2019/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 自作キーボードのキーマッピングについて自分なりに思うところ

自作キーボードのキーマッピングについて自分なりに思うところ


自作キーボードのキーマッピング、皆さん悩むところだと思います。
自分の場合、こうしているというのを書くと参考になる…かもしれないので書いてみます。





そもそもこれをするために自分は左右分離キーボードでカスタマイズ性のある自作キーボードを使おうと決めた感じがあります。

軟弱者なのと、標準のキーボードとのギャップをなるべく最小限にしたい(たまにノートパソコンのキーボードとか使う時に脳みそ混乱する)ので、
QWERTYです。


いわゆるErgo系の親指にズガガガンとキーがあるタイプで試してみたのですが、
自分には親指を伸ばしすぎることによって逆に手首が痛くなるという弱点があることに気づき、そこまで親指側に偏らせないようにしています。
とは言っても、ホームポジションから両手親指で任意の操作ができるのは便利であり、ある程度は使うのですが…。
親指側に大事なキーがいっぱいというわけではないです。

いくつかキーボードを作ると、複数のキーボードに対して、自分の手癖が浮き彫りになります。
手癖に合わせてキーマッピングすると以下のようになりました。

  • 左手側の左上端はEscキーをバインドする
  • 左手側の左下端はCtrlキーをバインドする
  • 左手側の右下端はSpaceキーをバインドする
  • 右手側の左下端はEnterキーをバインドする
  • 右手側の左端の真ん中あたりにバックスペースをバインドする
  • 左右にShiftをバインドする

このあたり一致しないと、かなりtypo率が上がります。
マジで手癖は恐ろしい…。

F1〜F12キーを使う時などに使います。
また、どうしてもこの位置に欲しいけどデフォルトレイヤーでバインドするのは厳しい時に別レイヤーにキーを割り当てるぐらいはします。
各レイヤーを使い分けを駆使してタイピングなどはしていません。
30%とか40%キーボードの場合はこのあたりの切り替えかなり重要そうな気がしますが、60%キーボードならそこまで重要じゃないと思っています。
たまに欲しいぐらい。


  • 分離キーボードであってもめちゃくちゃキーマッピングを難しくする必要はない

  • 自分専用の難しいキーマッピングにしても良い

  • 60%ならそこまでレイヤーを駆使する必要はない

  • 40%だとレイヤー多分大事

  • ちなみに僕のはこんな感じでした

  • ErgoDash

  • helix

0 件のコメント:

コメントを投稿