2016/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 2016/07/19(火) Kotlinスタートブック出版記念meetup行ってきたよ  #jkug

2016/07/19(火) Kotlinスタートブック出版記念meetup行ってきたよ #jkug

カテゴリ: ,

せっかく参加したので、ブログに書いておきます。
Kotlinスタートブックという本が発売されたので、
そのmeetupイベントが行われました!

Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング
Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング

2016/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - Java(jdk)のバグレポートの書き方

Java(jdk)のバグレポートの書き方

カテゴリ:

コンパイラのバグレポート書いた話。



趣味プログラミングをしていたら、Javaコンパイラのバグを踏んでしまいました。

コンパイラで例外が発生しました(1.8.0_25)。Bug Paradeで重複がないかをご確認のうえ、Java Developer Connection (http://java.sun.com/webapps/bugreport)でbugの登録をお願いいたします。レポートには、そのプログラムと下記の診断内容を含めてください。ご協力ありがとうございます。
java.lang.ClassCastException: com.sun.tools.javac.code.Type$UnionClassType cannot be cast to com.sun.tools.javac.code.Type$IntersectionClassType
    at com.sun.tools.javac.code.Types$8.visitClassType(Types.java:1540)
    at com.sun.tools.javac.code.Types$8.visitClassType(Types.java:1497)
    at com.sun.tools.javac.code.Type$ClassType.accept(Type.java:778)
    at com.sun.tools.javac.code.Types$DefaultTypeVisitor.visit(Types.java:4451)

こんな感じ。

今回は、このコンパイラのエラーメッセージにレポート送ってね、と書いてあったので送った話。
とその書き方を書きます。

これで皆さんも安心してjdkのバグが踏めますね!!(めったに起きるものではない)

2016/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 逆引きKotlinのコンテンツを募集します!

逆引きKotlinのコンテンツを募集します!

カテゴリ:

逆引きKotlinというサイトがあまりに地味に活動しているので誰にも気づかれていない感!
ということで宣伝します。

2016/7/15現在、以下の様なページがあるんですが、
これ以外でもこういうの欲しいよというのを募集します。

逆引きKotlinのGitHubにissue登録してもらうか、プルリク出してもらうか
このブログにコメントしてもらうか、なんかしてもらえたら
多分サイトにもページを増やします。

プルリクする際はREADME.md読んでもらえると嬉しいです。

2016/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 【7/9(土)】Doma勉強会 in 東京でLTしてきました #doma_tokyo

【7/9(土)】Doma勉強会 in 東京でLTしてきました #doma_tokyo

カテゴリ: , , ,

Doma 勉強会に行ってきました!!

http://eventdots.jp/event/592052


あと、LTしてきました(KotlinがDoma2でサポートされると聞いて)
※まぁ、ボクのポジション的にKotlinの発表しとくかー、と

2016/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 主要なプログラミング言語Javaの7つの簡単な紹介

主要なプログラミング言語Javaの7つの簡単な紹介



流行ってるらしいので書いた。洗濯機回している間に。



・JAVA


ページをそっと閉じる表記。


・java


LL系の人がカジュアルにJavaを使うときにこういう表記になる(個人の感想です)


・JavaScript


Rhino から Nashorn へ


・Android Java


フェアユース精神を持って、あの手この手でJavaの新機能を輸入する。
独自文化が強い。良い意味で。


・Java SE 6


未だ根強い人気を誇るコーディングスタイル


・Java virtual machine


滋賀県のような存在。ちゃんと大事にしないと「うるせぇ、琵琶湖の水止めるぞ!」と言われる。



・セミコロンレスJava


世界で一番利用されているJava









GA