2018/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - jjug ccc 2018 fallに参加してきました、快適でした

jjug ccc 2018 fallに参加してきました、快適でした

カテゴリ: , , ,

参加してきました!

http://www.java-users.jp/ccc2018fall


@YujiSoftwareさん、アリガトウゴザイマス!
http://d.hatena.ne.jp/chiheisen/20181215/1544897520


無念。



helidonのお話でした。へりどんって読むのかな。
https://github.com/oracle/helidon

k8sとDockerを使って、helidonのjarをdocker上で起動しているデモなど実行していました。
helidonはNettyベースみたいです。Server起動やルーティングをエントリポイントから実行するもので、 感触としてはPayara Microとかに似てるなぁと思いました。


色々学んだことを業務に活かしている感じが伝わってきました。
ユーザーストーリーマッピングという本がお勧めとのこと。聞いたことはあったけど、読んでなかったのでmy積み本に積むことにしようと思います。


やっぱり、予想はしていたけど、Java8からLTSのJava 11に移行するのは地味に面倒だなと(今までのJavaと比較すると)思いました。
特にhadoopやluceneあたりが例に出されていましたが、様々なJava環境に対応しないとダメなライブラリというかサービスは対応が大変そうだなと思いました。


以前にDevlove関西で発表されていた内容の続編ということで。
コードをどまんなかに https://speakerdeck.com/irof/kodowodomannakani

興味ある内容だったので見に行きました。
コードをドキュメントviewer的なものとする仮説をもとに具にしていく感じで面白かったです。
https://github.com/dddjava/Jig

JIGというツールを作って使っているということでした。
聞いていて、あーそうだよなぁと思うことが多かったです。
自分自身もう少し自分の思考を整理し直してみようと思いました。


open jdkベースのJDKが色々出てきているので、そのあたり雑談していたのですが、
zuluが現状オススメみたいな話を聞きました。
話を聞いていて、知名度低いのがzuluは勿体無いなぁとは思いました笑
https://www.azul.com/downloads/zulu/

良さそうなので今後、触ってみようと思います。
Java is Still Free (https://www.sakatakoichi.com/entry/javaisstillfree)ですが、
自分も推しJDKをいくつか持っておきたいなぁとか思いました。

あと色んな人と話せて楽しかったですー。


ここ数年でこのカンファレンスはすごい参加者が増えたにも関わらず、快適に過ごせました。
運営スタッフの皆さんの努力が感じられました。
ふと、ボーッと考えて「あぁ、快適になったなぁ」と思いました。不満が出ない、何も気にさせないレベルまでちゃんとやってもらってることに感謝です。
託児所もあるし、いろんな層にやさしくなってますね。
なんか、歩いてる知らない人も「移動しやすくなったよね」みたいな話をしていました。

何はともあれ、皆さんお疲れ様でした!



0 件のコメント:

コメントを投稿

GA