2016/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 【Kotlin】BooleanフィールドはisXXXという命名が推奨されている

【Kotlin】BooleanフィールドはisXXXという命名が推奨されている

カテゴリ: ,




らしいです。
元々はKotlinのbooleanのアクセスって変じゃない?って話で。

Kotlinの勉強会に行ってきて、その時の懇親会でJetBrainsの@yanex_ruさんと@ngsw_taroさんの間でそういう話が繰り広げられました。
(勉強会のレポはまた別で書こうかな)




@yanex_ruさんはJetBrainsでKotlinコンパイラとKotlinのAndroid対応をやっているそうです。




話題として、Kotlinのbooleanのプロパティアクセス変じゃない?ってなってたのは2点です。

1.JavaのbooleanのクラスフィールドがKotlinからisXxxというプロパティとしてアクセスされる

JavaとKotlinでフィールド名が変わっちゃうのは違和感ありますよ、って主張ですね。


ソースで言うと、こういうことです。

Java
public class JavaBooleanSample {


    private boolean hoge;
    private boolean fuga;

    public boolean isHoge() {
        return hoge;
    }

    public void setHoge(boolean hoge) {
        this.hoge = hoge;
    }
}


Kotlin
    val sample = JavaBooleanSample()
    // setterアクセス
    sample.isHoge = false
    // getterアクセス
    sample.isHoge


2.KotlinのbooleanプロパティはJavaからgetXxx、setXxxと見える

KotlinでbooleanのフィールドはisXxxになって欲しいのにsetXxx、getXxxになっちゃうよって話です。
ソースで言うと、こんな感じです。

Kotlin
class KotlinBooleanSample {
    var hoge  = true
}

Java
public class AccessToKotlinBooleanAccessor {
    public static void main(String... args) {
        KotlinBooleanSample sample = new KotlinBooleanSample();

        // Kotlinではvar hoge = true
        sample.getHoge();
        sample.setHoge(true);
    }

}






こういうことなんだそうです。

Kotlin
class KotlinBooleanSample {
    var isFuga = true
}


Java
public class AccessToKotlinBooleanAccessor {
    public static void main(String... args) {
        KotlinBooleanSample sample = new KotlinBooleanSample();

        // Kotlinではvar isFuga = true
        sample.isFuga();
        sample.setFuga(true);
}





つまり、Kotlinではbooleanのフィールド変数は
isXxxと宣言するのが正しい。
そしてJavaのフィールドのxxxはKotlinからはisXxxとしてアクセスされる、という仕様らしいです。




@yanex_ruさんによると
・isXxxというアクセスが英語の文法的に自然
・Javaとの相互互換性を考えると、やりやすい

といった理由らしいです。(懇親会でさらっと聞いたので間違ってたらすみません)


確かに、よくよく考えてみるとJavaがbooleanのアクセサメソッドの命名規約を特別扱いしてるとも考えられますもんね。
と考えるとKotlinがこういった対応をとるのは自然なのかなぁとか思いました。




一応作って検証しました。




ちなみにですが、こんなことをすると競合するのかコンパイルエラーになりました

class KotlinBooleanSample {
    var isFuga = true  // コンパイルエラー
    var fuga = true  // コンパイルエラー
}




今まで、KotlinはなんでJavaから見る時にbooleanのアクセサをgetXxx、setXxxって
しちゃうのかなぁと思ってたんですが、謎が解けてスッキリしました。

他の言語でもこういうアプローチとってたりするらしいですね。

言語を作ってる人の話を聞くのは貴重でした。
楽しい勉強会でした!






2016/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 「プロジェクトを成功に導く 人を動かす調整力」を読んだ

「プロジェクトを成功に導く 人を動かす調整力」を読んだ

カテゴリ:


この本を読みました。結構すんなり読めたかも。

プロジェクトを成功に導く 人を動かす調整力
プロジェクトを成功に導く 人を動かす調整力


良い本だったので、僕なりに思うところ、興味を持ったところをピックアップしてみようと思います。
あんまり書きすぎると本の中身を並べるだけになるので難しいですね。
ちょっとでも興味持ったら買って読んでみてほしいです!

特に中堅の人、中間管理職、現場リーダー、マネージャーの人など。


2015/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - チームリーダとかやってみて最近気をつけてること

チームリーダとかやってみて最近気をつけてること

カテゴリ:



夏ぐらいから初めて開発メンバーのちっこいチームのリーダーをやったんだけど、
一応気をつけた事とかをメモしておこうという試みです。


開発チーム・・・自分含め4人ぐらい。


さよなら2015年、おいでませ2016年

カテゴリ:



もう僕は、すっかり年末モードになりました。
年を越す前に今年を振り返っておきたいと思います。




ざっくりハイライトです。



2015/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - KotlinのSeleniumライブラリKebabを作ってる #ktac2015 #jkug

KotlinのSeleniumライブラリKebabを作ってる #ktac2015 #jkug

カテゴリ: , , , ,




こちらはKotlinアドベントカレンダー2015の24日目の記事です。





みなさん、Kotlin書いてますか?興味ありますか?
多分、どちらかの人がこのアドベントカレンダーを見てくれているのだと思います。

2014のKotlinアドベントカレンダーにも参加させていただきましたが、
ほんとにKotlin人口がここ1年で急激に増えて感慨深いものがあります(しみじみ)


今回のブログはgebインスパイア系のKebabというライブラリを作っているっていう話です。

https://github.com/yyYank/Kebab




名前は適当ですが、ケバブだと美味しそうですよねw
はい!…はい。




2015/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 流行りの新技術のいなし方

流行りの新技術のいなし方

カテゴリ:





なんとなくだけど、
例えばはてブのホットエントリーに入るような情報というのは、正解やオススメは教えてくれる気がしている。

ある程度答えが明確になった後に書かれることが多いので。


でも実際にどうやってそこにたどり着いたのかというプロセスや
やり方は教えてくれないというか。


その人の経験則や知識として内在化してなかなか外に情報が出てこない。



2015/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - JJUG CCC Fall 2015でなんだか登壇させていただきました

JJUG CCC Fall 2015でなんだか登壇させていただきました

カテゴリ: , , ,




JJUG CCC Fall 2015に行ってきました!
JJUG CCC Fall 2015


そして、登壇までしてしまいました。
ホント今すごいですよ、開放感。もう年末の紅白見てこたつゴロゴロしてる気分。




ぼくの資料はこちらです。







資料レビュー

ここ1〜2週間ぐらい@irofさんや@backpaper0さん、@s_kozakeさんに資料のレビューをしていただきました。
本当に助かりました!!!

皆さんレビューの指摘が的確だし、コミュニケーションの取り方が親切だし、相手を尊重してる。
ホントにレビューというプロセス一つとっても学びがあるというかありがたいというか、、という感じで。

贅沢以外のなにものでもないなぁーと思いました。



発表練習

リハーサルは五回ぐらいしました。自分の家で。

発表内容が6章立てだったのですが、
章単位で区切ってムービーで録画、振り返りとして動画を確認、という作業を延々と繰り返しました。



多分独り言の激しい危ない奴と隣の部屋の人には思われたかもしれません。
自分の発表している姿をムービーに撮ったわけですが、色々ショック受けますよね。


・思った以上に滑舌が悪い
・ロックフラワーばりにクネクネしている



ロックフラワー知らない人はこんな感じです。




こんなクネクネしてる人の話誰も聞いてくれないがな…!!


ということで、なるべく身体の軸を安定させてフラフラしないように意識して練習しました。


あと、さくらばさんがポスチャーが大事、とTwitterで言ってたのをみて、なるべく 手で示すようにしたり表現するようにしたりを意識しました。…にしても不慣れすぎてもうひどかった。




・午前中
せろてぃーさんのすべらな〜い、基調講演見たかったんですが、




という感じで、目覚めたら11時でした。本当に申し訳ない。


・午後

午後から見たセッションはこんな感じです!
ホントに見たいのばかりで苦しいというか分身の術が使えるなら今すぐにでも!という気持ちいっぱいでした。



CD-1 苦手克服!例外スタックトレースから読み解くバグ
by 山本 裕介
#ccc_cd1


スタックトレース。まぁ普段読みはしますけど、
そこまで熟知出来ているかといえば自信が無い。
ということで、お話を聞きに行きました。


構成としては例外とエラーの違い、スタックトレースの見方
スレッドダンプの見方みたいな流れで、大体僕の想定通りでした。

スレッドダンプに関して、しっかり聞く機会が無かったので大変勉強になりました。
あと、IntelliJ IDEAでのライブコーディングが軽やかでした。


EF-2 How to speed up your application using JCache[通訳有]
by gregrluck
#ccc_ef2


JCacheのお話。というか、キャッシュという仕組みの話と言うか。
キャッシュって、僕の知ってる知識がいかに古いかというのを再確認出来ました。


・キャッシュは使った方が絶対に良い
・スケールアップ出来る
・スケールアウト出来る
・パフォーマンスがあがる

などなどのお話がありました。
特にRDBと比べたときのスループットの話や
JCacheの軽ーい話があり、詳しい話は時間切れ…という感じだった。。。



CD-3 よくある業務開発の自動化事情
by irof
#ccc_cd3


いろふさんの発表。
このお話、どうしてもいろふさん本人から聞きたくなり行ってみました。

リアルな自動化事情と落としどころ、綺麗めな解決策など
最近のトレンドと折衷案みたいなのが聞けて良かったです!




AB-5 Javaエンジニアに知ってほしい PostgreSQLアンチパターン
by 曽根 壮大
#ccc_ab5


正直この時間頭真っ白ですw
JSON型はテーブル設計が不定なプロトを作るときには有効で
仕様が固まってから正規化。というのはなるほどなぁと思いました。
あと、マテビューは安易に使うな見たいな話とか。
削除フラグの話とか。







正直ですね、そーだいさんの発表がほとんど頭に入ってきておらず、
気を紛らわすためにKotlinを書いて平静を装っていました。


そしていざ、壇上にあがり、HDMI端子をMacにつなぐと







リブート。








開始1分前。








大丈夫だ、まだ慌てる時間じゃない。
(いろふさんいわく、よっぽど焦ってたらしいです、ぼく)








ということで、たまたまに見に来てくださってたいろふさんのPCをお借りして
スライドを映しながらの発表となりました。


マジ死ぬかと思いましたね、ええ。


事前に準備しておくはずだった水と、ストップウォッチは
焦りすぎて発表前に用意出来ず。


JJUGの幹事の@miyakawa_takuさんの発表時間終了10分前、5分前のカンペは、ほとんど見る余裕無しというw(ごめんなさい)


色々ひっくるめて、反省材料がたくさん出来ました。





まぁ、放心状態ですよね。

発表したあとのビール美味しかった。

あと、あんなしょうもない発表でも興味持ってくれたというか、
「良かったよ」と声かけてくれる人が複数人いて。
本当にやったかいがありましたし、嬉しいなと思いました。ありがとうございます。


でも、僕はホンマはひしだまさんを見に行きたかった


壇上に立つからには来てくれた人に大して失礼の無いと言うか
面白いもの、ある程度意味のあるものにしたいと、一応頑張りました。


それにしても、本当、周りの方に助けられてなんとか発表が出来たと思っています。

圧倒的感謝ですよ、もう。ほんとに。
いろふさんいなかったらマジ死んでたし。



EF-7 コミュニティディスカッション~みんなもやろうコミュニティ運営~
by まーや&たろう
#ccc_ef7


そして、ぼーっとしながら、こちらのセッションに。
関Javaやテクブ、Java女子部、JKUG、django Girlとかだったかな?
色んなコミュニティの人がパネラーとしてパネルディスカッションが行われました。

ゆるくて、ワイワイ出来てなんか、見ている人と発表者が一緒に考えているような雰囲気が
心地よかったです!!とにかく楽しかった。


てらだよしおの赤裸裸タイムも気になったw





いつも通り、色んな方とお酒飲みつつお話が出来て楽しかった!!




LTも楽しかったです。


@mike_neckさんの話はLTじゃなくてもっとがっつり聞きたかったし、
Clojureの宣伝を果敢にしているあやぴーさんはたくましいなと思ったし
@zero_uさんはめっちゃ努力してるなぁとか思ったし

あと、@YujiSoftware さんが本当に僕のツボですwww
@miyakawa_takuさんとのマサカリに対するやり取り含め面白かったです。






本当に、来てくれた方ありがとうございます、という感じで。
いま、自分の考えてる事のほとんどがそれなので、
もうちょっと余裕が持てれば色んなセッションを楽しむ余裕が出てくるのかなぁと思います。
ということで、精進が足りない。精進します!!


たくさんの方とお会いして、お話し出来て、刺激をもらえて楽しかったです。
また春のJJUG CCCを楽しみにしてます!!




2015/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - JavaOne 2015 報告会 @ 東京に行ってきました #j1jp #jjug

JavaOne 2015 報告会 @ 東京に行ってきました #j1jp #jjug

カテゴリ: , ,



※懇親会でTシャツもらいました!!わーい




Java One 2015報告会に行ってきました! JavaOne 2015 報告会 @ 東京

2015/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 引っ越した

引っ越した

カテゴリ:



引っ越しました!!!

念のため、置いておきますね
欲しいものリスト

2015/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - Kotlin界隈の最近の動向ダイジェスト

Kotlin界隈の最近の動向ダイジェスト

カテゴリ:






最近やたらとめまぐるしい気がするKotlin動向をまとめました(ダイジェスト版)
というか、僕が最近忙しくて気づいたら色々動きがあるだけかもしれない。。。



2015/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - エンジニアリングしたかったけどマネジメントになっていた

エンジニアリングしたかったけどマネジメントになっていた

カテゴリ: ,


システムをエンジニアリングしたいな※1という思いが強い僕ですが、

気づいたらマネジメント的な部分※2を多くやっています。
というかチームビルディング的なところかもしれません。


2015/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - Javaの10進数からN進数変換はどうやったらスマートか

Javaの10進数からN進数変換はどうやったらスマートか

カテゴリ:







最近、進数変換が実装として必要な場面がありました。
10進数からN進数への変換。


みんなどうしてるの?

ということで解決策を考えてみます。


2015/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 長い夏は終わった。KotlinのM13は君に語りかけるぜ!

長い夏は終わった。KotlinのM13は君に語りかけるぜ!

カテゴリ:






ということで、KotlinのM13がリリースされました。

ほぼ、公式blogのそのまま書くつもりなので、詳細は原文参照のこと。


Kotlin M13 is out!

今回の変更は言語の最終仕様の決定と言ってもいいでしょう。
そして、それぞれユーザーに意見を求めていた結果をフィードバックして、
言語デザインに反映しています。

2015/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - Java SE 8をジンワリ布教した

Java SE 8をジンワリ布教した

カテゴリ:





さて、来年にはJava SE 9が出るらしいですが。
最近、僕のプロジェクトもJava SE 8になりまして、
普段嬉々としてlambdaとかメソッド参照とか使いたがっている今日このごろです。


そんな中、ちょっとStream APIの布教活動したよーという話。


2015/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - [Java]とりあえずResultSet#getStringした時のPostgreSQLのjdbcドライバの挙動

[Java]とりあえずResultSet#getStringした時のPostgreSQLのjdbcドライバの挙動

カテゴリ: , ,








いやぁ、夏なのに肌寒い日が続きますね。
そんな日はResultSet#getStringの挙動が気になりますよね。


JDBCの仕様に沿って、各ベンダーがjdbc実装をしているから、そりゃ挙動も変わってきます。
なぜかPostgreSQLの数値型をgetStringした場合の挙動を調べたのでメモがてらブログ書きます。




2015/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - ぼくがJavaとプロジェクト開発をどうやって学んだか

ぼくがJavaとプロジェクト開発をどうやって学んだか

カテゴリ:








たまたま、
「最近CとJavaを勉強しています。オブジェクト指向難しいです」
という学生さんと話す機会があった。


もっと学びたいし、身に付ける方法が知りたい。
現場の感覚を早く身に着けたいって感じのことを言ってた。


んで、その熱意が結構いいなぁと思ったので、
一体自分はどうやってプログラミングとかこの仕事に対するレベルアップを図ってきたか
考えてみよう。ということでブログを書く次第です。



2015/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 人月の神話とピープルウェアを読んだ

人月の神話とピープルウェアを読んだ

カテゴリ:




ソフトウェア開発に関係する仕事をしている人なら必ず聞いたことがあるだろう2冊
人月の神話とピープルウェアを読みました。

人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない (Professional Computing Series) ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵

僕が読んだのは人月の神話の第三版とピープルウェアの第二版。
(新装版を読んだ人はぜひ、何が加筆修正されてるのか教えて欲しいです)


普段、そんな本読んでもブログに書こうとは思わないのですが、
昔から名著として語り継がれるだけあって、ホントに感銘をうけたので
ブログを書こうという気持ちになった次第です。



この記事は、内容を要約や解説するわけではなく、
単純な感想を書くつもりです。
本からの引用があれば明記するようにします。



2015/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 神クラスにどう向き合うか考えてみる

神クラスにどう向き合うか考えてみる




最近、仕事で今見ているソースコードが
めっちゃHogeUtilとかFugaUtilとかだらけで、
ドメインのプレフィックス + Utilつけりゃなんでも良いのかよ…とか思って考えてます。

そんで、これはいわゆる神クラスというやつだなぁと。
そこに立ち向かうにはどうしたら良いのか、
(どうリファクタリングしたら良いのか、クラス設計したら良いのか)
みたいなことを考えてみます。




2015/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 【小ネタ】Bloggerのコメント欄はHTMLがほぼバリデーションで引っかかる

【小ネタ】Bloggerのコメント欄はHTMLがほぼバリデーションで引っかかる





標題の通り。メモです。



brタグはOK
preタグNG
pタグNG
bタグNG
divタグNG
spanタグNG
liタグNG
uタグNG
strongタグはなぜかOK
delタグはNG
 はOK
<はOK
>はOK



したがって、コメント欄でジェネリクスとか書くときは
List<String> list = new ArrayList<>();
とか書かないとダメなのだ!
やだっ!

あと、4スペースとかでインデントしててもトリムされてしまうので
 
を4回とか。。。

2015/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - [Java]JUnitのTest用Visitorのメモ

[Java]JUnitのTest用Visitorのメモ

カテゴリ: , ,



なんだかいつの日か、JUnitで使うテスト用のFileVisitorを作ってメモってたので、
ブログとして残しておく。

(イマドキはこういうのはgistとかにさっと書いてメモるもんなのかなぁ…)


大体、JUnitでのテストでネックとなるのが

・どうでもいいファイルをテストの間だけ作成する
・画像ダウンロードとかファイル出力とかのロジックで出来たファイルの検証がややこしい
・どうでもいいファイルをテストが終わったら削除する


とかだと思ってる。


今回はどうでもいいファイルを削除することと、
検証の方法の1つとして、生成されたファイル数をカウントするという
雑なVisitorを作ってみた。


2015/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - Kotlinの雑なテスト用DSLを作りなおした

Kotlinの雑なテスト用DSLを作りなおした

カテゴリ: ,






Kotlinでテスト用の雑なDSLを作るというのをやってみたんですが、
なんかイマイチなものが出来たなぁと思います。

記事を書いてからも改善出来ないかやり方を考えてたんですが、
もうちょっとマシなものが出来た気がするので、今回は続編記事です(まだ洗練されてませんが)。






2015/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - SIer to SIer

SIer to SIer

カテゴリ: ,




6月30日をもって、SIerのちっちゃい会社を辞めました。
7月からはSIerのちっちゃい会社で働きます。


僕が強く主張したいのは、転職タイミング的に夏のボーナスが出ないということです。
皆様のご好意をお待ちしてます!!!切実にビールとか技術書とか!!

ほしい物リスト











特に会社に大きな不満はありませんでした。
それに技術者のはしくれとして飯を食っていけるようになったのは
この会社のおかげなのでそこは頭上がりません。


ただ、この会社でやりたいことは全てやったなという
自分の中でのしきい値を超えただけです。

客観的に見てやり尽くしたわけではないでしょうが、
僕個人の主観としてはもうこれ以上はやることないなと。




1年前ぐらいの段階でその結論には至ってて、
あとは環境面、待遇面、業務内容などで良い会社
と巡り合えればなぁという気持ちでした。






これからも基本的にはSIです。今まで2次請けとかでしたが
1次請けとかやってく予定です。


あと、社内でプロダクト作って売ろうって話もあります。
(こっちはそこまで期待してない)



この会社以外にも軽く誘ってくれる会社だったりとか、
協力的な方もいたりとかで、感謝しています。






はい、ということで、ここから下は余談とかです。






今まで、会社にいてやろうとしていたことって
1人でも出来てしまうなってことが色々増えてきました。

1人で出来る事をプライベートワークとするか仕事とするか。
そういうことも転職にあたっては考えたりしました。


例えば、Androidのアプリ作るとか、
webサイト作るとか、勉強会とかで発表するとか。

あと、学習に関してもそう。
仕事でStruts使ってようがJava EE 7は覚えられるし、
他の言語だって覚えられる。
それは仕事とか環境のせいにしてはいけないし、
個人でやれることだと思いました。


逆に1人で出来なくて会社でやる意味のあることはなんだろうとか

チームビルディングとか大規模開発とか
顧客折衝とかシステムのパフォチューとか。


そういうのも転職のポイントだったかなぁと思います。








なぜSIerを続けるか、その1。


僕は、SIという感じのなんかウォーターフォールっぽい渦の中で
システム開発をしてきたりしてこなかったりしたわけですが、
いまだかつで、システムをインテグレーションしてる実感がわきません。

なんだか泥臭いことやカッコ悪いことばっかりしてる気がします。
ってあたりは以前にも書きました。

泥沼プロジェクト振り返り
現場ロックインが技術力さげてるのかもしれない


これは今まで居た会社がというよりは、
ひとえに、僕の力不足だと思ってます。


あと、「このプロジェクトは成功したぞー!」みたいな経験って今まであんまなかったなと。
そういう風に自分の力で導いてこれなかった。

だから本来の意味で、
SIerならシステムをインテグレーションしたいわい、という思いがあります。


そこのやり残した感があってSIerを続けたいなと思いました。
あと、単純にいろんなシステムでの経験値が少ない。
色んな業界の業務にも触れたいし場数を踏みたいなという。





なぜSIerを続けるか、その2。


なんかSIerはダサいことやってるとか、社畜がうんたらとかって
話題ばかりな風潮があんまり好きではないんです。
いや、僕もネタにすることあるんですけどね笑
でも、もっと明るい話があってもいいのになぁとか。



多重請負の構造とか契約形態とかっていうところまで考えは至ってなくて、
単純にプロジェクト単位とかチーム単位で幸せな話を増やしたいなぁと思います。


なんか、「技術がある人はSIer辞めてWebサービスの会社行くよね」
みたいなんもすごいモヤっとするんですよね。


そこまで僕に影響力があるわけではないですけど、
なんでしょう、憧れられるようなチームとかが
SIでいっぱい出来ればいいのに、と。



キャプテン翼という漫画で葵新伍ってキャラがいるんですが、

「ジャポネーゼ=サッカーの下手なやつを
ジャポネーゼ=サッカーの上手いやつに変えるんだ」

とか言ってまして、僕も気持ち的にはそんな感じに近いです。



などと、大袈裟なことを書いてみましたが、
いろんな場所で楽する術を身に着けたいですね、はい。
明日にはSIが嫌になってるかもしれません!!




30代前半を目処に、多分また結論を出します。
ジョブホッピーでヒッピーな感じにしたいわけもないんですが、
いろんな経験は積みたいし。


その頃に熟練度マックスだったらバトルマスターとか賢者とかなりたいですね
ってことです(出典:ドラクエ6)



でもまぁ、いい話があればいつでもお声かけください。
次の会社と自分と、、色々天秤にかけて真剣に考えると思いますので。
(我ながら甘い考えですね)





ほしかったものはこちら!!!
皆様のご好意をお待ちしてます!!!切実にビールとか技術書とか!!(2回目)

ほしい物リスト






2015/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - JJUG ナイトセミナー 「Reactive Streams特集」に行ってきました #jjug

JJUG ナイトセミナー 「Reactive Streams特集」に行ってきました #jjug

カテゴリ: , ,



http://www.zhaojunlucky.com/architecture/what-is-reactive-systems/より引用


JJUG ナイトセミナー 「Reactive Streams特集」に参加してきました。

本記事では実際に参加して感じたこと、学んだことをメモがてらまとめようと思います。



今回参加の目的としては
・自分の中でバズワード化している「リアクティブ」な用語が分からない
・概念はどんなものか?
・ただのObserverパターンじゃないの?
・ただのFuture/Promiseじゃないの?
・ただのデータバインディングじゃないの?
・Stream APIっぽい関数型パラダイム的な何かじゃないの?

というところの曖昧さの整理とか勉強のためでした。


すでに色んな方がレポートを書いてます。みんな仕事が早いですね(^^;


JJUGのReactive Streams勉強会に行ってきました! - Java EE 事始め!
JJUG ナイトセミナー「Reactive Streams特集」に行ってきた #JJUG - mike-neckのブログ
JJUG ナイトセミナー 「Reactive Streams特集」に行ってきた #jjug - yukungのブログ



2015/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - Kotlinでテスト用の雑なDSLを作った

Kotlinでテスト用の雑なDSLを作った

カテゴリ: ,






Javaでまぁ、JUnitでテスト書きますよね。



テスト書くときにassertまでの間にインスタンス生成やら、
初期化やらset/getやらゴチャゴチャ書いてしまって見にくいな…って思ったことありませんか?

ということで、そこらへんを考えながらKotlinでテスト用のDSLを作ってみました。


2015/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - JavaのREPL、project kullaがスッゴイ便利!

JavaのREPL、project kullaがスッゴイ便利!

カテゴリ:






※注意

本記事は2015/06/12現在のproject kullaに関する情報です。
今後のJava SE 9のリリースやproject kullaの開発状況によっては内容が変わる可能性もありますのでご了承ください。




Java SE 9ではJavaにREPLが入る予定となっています。

その名もproject kulla!!


とある記事を読み、リリース前ですが今でも使えることを知りました。
これは使ってみたい!ということでトライしてみました。



GA