2016/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 【7/9(土)】Doma勉強会 in 東京でLTしてきました #doma_tokyo

【7/9(土)】Doma勉強会 in 東京でLTしてきました #doma_tokyo

カテゴリ: , , ,

Doma 勉強会に行ってきました!!

http://eventdots.jp/event/592052


あと、LTしてきました(KotlinがDoma2でサポートされると聞いて)
※まぁ、ボクのポジション的にKotlinの発表しとくかー、と

2016/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 主要なプログラミング言語Javaの7つの簡単な紹介

主要なプログラミング言語Javaの7つの簡単な紹介



流行ってるらしいので書いた。洗濯機回している間に。



・JAVA


ページをそっと閉じる表記。


・java


LL系の人がカジュアルにJavaを使うときにこういう表記になる(個人の感想です)


・JavaScript


Rhino から Nashorn へ


・Android Java


フェアユース精神を持って、あの手この手でJavaの新機能を輸入する。
独自文化が強い。良い意味で。


・Java SE 6


未だ根強い人気を誇るコーディングスタイル


・Java virtual machine


滋賀県のような存在。ちゃんと大事にしないと「うるせぇ、琵琶湖の水止めるぞ!」と言われる。



・セミコロンレスJava


世界で一番利用されているJava









2016/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 技術動向とかについてぼんやり最近感じてることの整理

技術動向とかについてぼんやり最近感じてることの整理

カテゴリ: ,


オチ無し。思考の整理です。



僕がプログラミングしたりする仕事を始めて、5年ぐらいが経ちました。多分。(うろ覚え)

ずっと、SIな現場で、目の前のミッションとか少し先の会社の未来とかを
追いかけながらやってきたわけですが、最新の技術動向はなかなか抑えられていなかったなぁ、
というか。自分のスキルとして身に付けることを選んでこなかったなと感じています。

というか、選択するレベルでもなく、むしろ"見えてなかった"感じが強い。

だから、それが見えるようになってきたのはある意味で自分の成長なのかもしれない。


2016/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - CircleCIでbuildとgitへのpushを実施する

CircleCIでbuildとgitへのpushを実施する

カテゴリ: , ,



逆引きKotlinというサイトをやってまして、build手順が面倒だったんです。
mdファイルからhtmlファイルをbuildしてcommit、pushして…と言った感じで。







ということで、出来そうだということが分かったのでやってみることにしました。


2016/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 最近の個人的サーバーサイドのKotlin動向観測

最近の個人的サーバーサイドのKotlin動向観測

カテゴリ:


Kotlinのサーバーサイドどうなんよ?というのを個人的に思っていることを書きます。
また、以前に発表した内容のアップデートをしたく、このブログエントリを書いています。



2016/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - プログラミング言語基礎勉強会 sponsored by at wantedly UIターンに行ってきたよ #ProgramBase

プログラミング言語基礎勉強会 sponsored by at wantedly UIターンに行ってきたよ #ProgramBase

カテゴリ:


これ。



kyon_mmさんとwantedlyさんの共催?っぽい感じのイベントでした。

toggter プログラミング言語基礎勉強会(6/11(土))まとめ

2016/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - システム改善がこわいの根源

システム改善がこわいの根源

カテゴリ:


こわさってあるよねって話と、こわさ持ってない人は眩しいなってのと、
こわさを無くしていきたいよなという思考のダラダラとした文章化です。


2016/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 結局、dockerは一体何が嬉しいんだろうなとトライする

結局、dockerは一体何が嬉しいんだろうなとトライする

カテゴリ:


docker、大分名前が知れ渡ってきた感があります。
dockerとは…仮想環境でハイパーバイザー型のコンテナがなんやかんや。。。


2016/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - GitHubのStreakを表示するChromeプラグイン作った

GitHubのStreakを表示するChromeプラグイン作った

カテゴリ: , ,

Chromeのプラグイン作るの超簡単だなぁって話。



最近、GitHubに変更がありCurrent streakとLongest streakが表示されないUIに変更しました。

https://github.com/blog/2173-more-contributions-on-your-profile


Current streak = 現在のGitHubリポジトリへのコントリビュートが継続している日数
Longest streak = GitHubリポジトリへのコントリビュートが継続した最長日数

2016/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - JJUG CCC 2016 Spring参加してLTとかしました #jjug_ccc

JJUG CCC 2016 Spring参加してLTとかしました #jjug_ccc

カテゴリ: , , ,

JJUGの開催するカンファレンスJJUG CCC 2016 Springに行ってきました。

今回もたくさんのセッションがあり、自分の身体を分身させて複数みたい気持ちが高まりました。
なので、見なかったやつもホント苦渋の決断という感じで。
しーばさんのやつとかmakingさんのやつとかぜろゆさんのやつとかおれきゅーさんのやつとか若者のやつとかじゅくちょうさんのやつとかきつねさんのやつとか。
つまり、全部見たかったですね、で、実際見たのは以下のセッションでした。


それぞれの方のスライドは毎度のことながらyujiさんがまとめてらっしゃるのでこちら参照でw


JJUG CCC 2016 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く


2016/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - [Java]BigDecimalというやつ、意外と知らないから見つめなおす

[Java]BigDecimalというやつ、意外と知らないから見つめなおす

カテゴリ:


java.math.BigDecimalは、扱う場面になればなるほど
「あれ、なんだっけ?」とか「そうだったのか…」とか新たな発見があります。僕は。


ごめん、BigDecimalのこと全然知らんかったわ…と毎回思うので、BigDecimalのソースを呼んだりしてみた。

Oracleのjdk1.80_51です。


2016/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - Skinny Frameworkの素振りをする(2スイング目)

Skinny Frameworkの素振りをする(2スイング目)

カテゴリ:



さて、前回に引き続き、素振り2スイング目。
1スイング 目では導入部分的なことをやった。


2016/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - Skinny Frameworkの素振りをする(1スイング目)

Skinny Frameworkの素振りをする(1スイング目)

カテゴリ:


なんかplayもliftもサンプルコード見て、なんとなく使うのやだなぁーってなって、
一番良いかなぁって思ったskinny使ってみよう!っていうブログエントリです。


2016/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - SIerという名のバズワード

SIerという名のバズワード

カテゴリ: ,


最近、というか毎度毎度SIerについて話題が上がる。。
のでなんだかモヤモヤとウンザリを書いてみることにする。

言いたいのは、SIerって言葉が便利すぎるということ。立派なバズワードだと思う。




2016/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 【書評】KotlinスタートブックはKotlin開発の基準になる

【書評】KotlinスタートブックはKotlin開発の基準になる

今回は書評記事です。Kotlinスタートブックに関して。

献本してもらいましたので、まぁ書評書かないとなぁっていう強迫観念で書きます。

嘘です。良い本なのでちゃんと書きます。
Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング
Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング

Android以外でも充分通用する

タイトルにはAndroidという言葉が含まれていますが、
特にAndroidに興味がなくてもKotlinという言語に興味があれば買うメリットは有ると思います。

多分Androidって入ってるのは出版社的に売れやすいからってところとまぁKotlinという言語のターゲットが少なからずAndroidになっているという事実があるからだと思います。(サーバーサイドでもKotlinはもちろん使えます。SwingでもJavaFXでも使えます。)

Androidに関しては本の3分の1ぐらい。なので、基本的に言語部分をがっちり書いてあります。勢いでAndroidを始められちゃうかもっていうぐらいの気持ちで良いんじゃないかなぁ。

Kotlin開発の基準になる一冊

基本的な部分は全て網羅されているといっても過言ではないです。

これまで、Kotlinの日本語書籍がない中での1冊です。
「本が無いしなぁ〜」みたいなのはもう言えないわけですね!(ニヤニヤ)

Kotlinの情報は増えてきたとはいえ、これまではネット上にバラバラにあるような感じでした。(公式ドキュメントでも個人的には結構大丈夫なんですが)

そんな中、まとまった情報が書籍になったということで。
確実にこれが基準になってくるだろうなと思います。
概ね、これに従っておけば良いのですが妄信的にならないようにしてほしいなと僕、個人としては思います。
javapして欲しいし、生成されたクラスのデコンパイルとかして欲しい。

KotlinでAndroid開発を始める場合はこの本があれば怖くないんじゃないかなぁと思います。
基本的な知識を習得する目的にも使えますし、リファレンス的に利用するのもありでしょう。

サーバーサイドとか、Android以外で使う場合は言語の基礎は抑えられます。ただ、どういうフレームワークを使うかとかの選定、使っていくうえでのハマりどころの克服とかは自分たちでしないとダメですね。

Kotlin導入の手立てになる

ということで、「この本があるから導入してみましょう」とかネタになると思います。

まぁプロジェクトの問題とかマネジメントの問題とか色々あるとは思うのですが、それはKotlinに限らず、ですね。Javaでも、なんでも。

Kotlinという言語に関して2016/08現在、ハマりどころとしてはJSR269の絡むもの。例えばDatabindingとかDagger2とかそんなやつです。
ですが、それも本書内で説明がありますので多分なんとかやれるんじゃないかなぁと思います。
Kotlinを使ってみたいと迷っている方は実際に読んでみて確かめてみて欲しいですね。

もし、本に書いてない内容ハマったとしてもKotlinのSlackで質問してくれれば、みんなが答えてくれます。

http://kotlinlang-jp.herokuapp.com

言語の思想も含まれている
筆者のngsw_taroさんはKotlinという言語の発表当初からずっとこの言語を追いかけてきています。

したがって、今現在のKotlinのメジャーバージョンの表面部分だけが語られている本ではないです。著者自身の考えによるところもあるとは思いますが。

たとえば「Kotlinのこの言語設計はEffective Javaのこういう部分が・・・」など設計思想が書かれていたりします。これは単純に公式リファレンスを読むだけでは気づけなかったりする部分もあると思います。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶというやつですね。

チームでみんな1冊持てば怖くない
この1冊あればAndroid開発は出来るか?考えたところ
基本的なJavaの知識とAndroidの知識があれば出来ると思います。

なのでみんな1冊買って開発すればいいと思います!w

気になるところ

褒めすぎましたかね、なんか嫌ですね。
ということで、あえて気になるところを出すとすればKotlinとScalaでtailrecの仕様が違うのに言及してほしいとか、3章のKotlinガイドツアーはしょっぱなから結構勢い出てるなぁって思ったこととか、です。

重箱の隅的なやつです。

まとめ

Kotlin気になるなぁという人、取っ掛かりがほしい人、もっと詳しくなりたい人におすすめです!
Androidで使いたい人は後半部分(本の後ろ3分の1ぐらい)を立ち読みしてテンション上がったら買えば良いと思います。
Androidじゃない人はパラパラと流し読みしてオモシロイと思ったら買えば良いと思います。

2016/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 勢い出してKotlin 1.0リリース記念勉強会 in 京都  #kotlin_kansai で発表しました

勢い出してKotlin 1.0リリース記念勉強会 in 京都 #kotlin_kansai で発表しました

カテゴリ: , ,


東京から京都へ向かい、参加してきました!!
つい、カッとなって参加した。気づいたら京都にいた後悔はしていない。などと供述しており…(略)


kanjava.connpass.com





2016/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - プロジェクト型組織とナレッジシェアリング

プロジェクト型組織とナレッジシェアリング

カテゴリ:





確か、経営論だか組織論的に言うと、プロジェクト型組織というものがある。
これはなんだか、とても身近な感じがする。


「プロジェクト型組織」とはプロジェクトを実施する上での組織形態の1つ。
特定のプロジェクト専門のチームを作り、各々のプロジェクトで独立して事業が動かされる。
この「プロジェクト型組織」ではプロジェクト内のマネジメントはプロジェクトマネージャーが責任を持って行う。
各プロジェクトメンバーは定まったポジションはなく、プロジェクトが終了すれば別のプロジェクトに所属する。
プロジェクト型組織とは


プロジェクト終了とともに解散するのがミソである。





2016/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - Kotlin Birthday Partyに行ってきた、あとLTしてきた #jkug

Kotlin Birthday Partyに行ってきた、あとLTしてきた #jkug

カテゴリ: , ,






サムライズムにて開催されたKotlin Birthday Partyに行ってきました!

kotlin.doorkeeper.jp





大盛況で40人ぐらいキッチリ入ってたと思います。楽しかった!!


Togetter
http://togetter.com/li/943457




2016/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - チケット管理のアンチパターンとベストプラクティス

チケット管理のアンチパターンとベストプラクティス

カテゴリ:


主語がでかいタイトルですが、自分なりに考えようという目的です。
自分の思考の整理。
何か意見があればガンガンコメントなりツイートなりして欲しい。


前提として、
チケット管理システムは2つぐらいしか使ったことがないので、そちらに偏ってしまうかも。
ちなみにRedmineとBacklog。
(今がRedmineだから多分それに偏る気が)


2016/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - ドラクエと転職

ドラクエと転職

カテゴリ: ,





ドラクエが好きだ。
みなさん、ご存じだろうか。ドラゴンクエスト。

主人公は突然旅立つことになり、色んな家を物色して強盗したり、
外に出てモンスターを殺したり、なんとなく南に行って洞窟でイベントをクリアして王様に
褒美をもらったりするゲームだ。


僕は昔からドラクエが好きで、あれは色んな街を渡り歩く。
隅々まで色んな町人と話して、宝箱を物色して、イベントをやりきったか確認する。

そして次へ進む。

2016/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 知らないと地味に困る現場ランゲージ

知らないと地味に困る現場ランゲージ

カテゴリ:




なんだか、いつの間にか使ってるけど、「どこからやってきたか分からない言葉」というのが現場にはあります。
ここで言っているのは、カタカナ語とかああいう類のものです。
こういうやつ。

【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40

一見こういうの、馬鹿にしがちですが、使う人も多いし説明する際に便利だったりします。
確かに使いすぎるとダサいんですが、覚えておいたほうが情報共有の観点では便利だと思います。

僕の個人的な会話の聞き方としては、脳内変換かけるとともに、カタカナ語好きやなぁとしみじみする感じです。


で、今回特に考えてみたいのが日本語のそういう言葉。分かりますかね。
日本語なだけにみんな無意識に使ってて、一般的な用語として混在しがちな気がするのですが、
これらも知らないと困る気がするのです。

ということで、それらを「現場ランゲージ」として勝手に命名し、考えてみようと思います。



2016/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 【Kotlin】BooleanフィールドはisXXXという命名が推奨されている

【Kotlin】BooleanフィールドはisXXXという命名が推奨されている

カテゴリ: ,




らしいです。
元々はKotlinのbooleanのアクセスって変じゃない?って話で。

Kotlinの勉強会に行ってきて、その時の懇親会でJetBrainsの@yanex_ruさんと@ngsw_taroさんの間でそういう話が繰り広げられました。
(勉強会のレポはまた別で書こうかな)




@yanex_ruさんはJetBrainsでKotlinコンパイラとKotlinのAndroid対応をやっているそうです。




話題として、Kotlinのbooleanのプロパティアクセス変じゃない?ってなってたのは2点です。

1.JavaのbooleanのクラスフィールドがKotlinからisXxxというプロパティとしてアクセスされる

JavaとKotlinでフィールド名が変わっちゃうのは違和感ありますよ、って主張ですね。


ソースで言うと、こういうことです。

Java
public class JavaBooleanSample {


    private boolean hoge;
    private boolean fuga;

    public boolean isHoge() {
        return hoge;
    }

    public void setHoge(boolean hoge) {
        this.hoge = hoge;
    }
}


Kotlin
    val sample = JavaBooleanSample()
    // setterアクセス
    sample.isHoge = false
    // getterアクセス
    sample.isHoge


2.KotlinのbooleanプロパティはJavaからgetXxx、setXxxと見える

KotlinでbooleanのフィールドはisXxxになって欲しいのにsetXxx、getXxxになっちゃうよって話です。
ソースで言うと、こんな感じです。

Kotlin
class KotlinBooleanSample {
    var hoge  = true
}

Java
public class AccessToKotlinBooleanAccessor {
    public static void main(String... args) {
        KotlinBooleanSample sample = new KotlinBooleanSample();

        // Kotlinではvar hoge = true
        sample.getHoge();
        sample.setHoge(true);
    }

}






こういうことなんだそうです。

Kotlin
class KotlinBooleanSample {
    var isFuga = true
}


Java
public class AccessToKotlinBooleanAccessor {
    public static void main(String... args) {
        KotlinBooleanSample sample = new KotlinBooleanSample();

        // Kotlinではvar isFuga = true
        sample.isFuga();
        sample.setFuga(true);
}





つまり、Kotlinではbooleanのフィールド変数は
isXxxと宣言するのが正しい。
そしてJavaのフィールドのxxxはKotlinからはisXxxとしてアクセスされる、という仕様らしいです。




@yanex_ruさんによると
・isXxxというアクセスが英語の文法的に自然
・Javaとの相互互換性を考えると、やりやすい

といった理由らしいです。(懇親会でさらっと聞いたので間違ってたらすみません)


確かに、よくよく考えてみるとJavaがbooleanのアクセサメソッドの命名規約を特別扱いしてるとも考えられますもんね。
と考えるとKotlinがこういった対応をとるのは自然なのかなぁとか思いました。




一応作って検証しました。




ちなみにですが、こんなことをすると競合するのかコンパイルエラーになりました

class KotlinBooleanSample {
    var isFuga = true  // コンパイルエラー
    var fuga = true  // コンパイルエラー
}




今まで、KotlinはなんでJavaから見る時にbooleanのアクセサをgetXxx、setXxxって
しちゃうのかなぁと思ってたんですが、謎が解けてスッキリしました。

他の言語でもこういうアプローチとってたりするらしいですね。

言語を作ってる人の話を聞くのは貴重でした。
楽しい勉強会でした!






2016/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 「プロジェクトを成功に導く 人を動かす調整力」を読んだ

「プロジェクトを成功に導く 人を動かす調整力」を読んだ

カテゴリ:


この本を読みました。結構すんなり読めたかも。

プロジェクトを成功に導く 人を動かす調整力
プロジェクトを成功に導く 人を動かす調整力


良い本だったので、僕なりに思うところ、興味を持ったところをピックアップしてみようと思います。
あんまり書きすぎると本の中身を並べるだけになるので難しいですね。
ちょっとでも興味持ったら買って読んでみてほしいです!

特に中堅の人、中間管理職、現場リーダー、マネージャーの人など。


GA