2019/12/30
2019/12/27
MiniAxeを光らせました(魔王さんの助言を受けて)
前回の宣言どおり光らせました
MiniAxeのビルドログで「次回はMiniAxe光らせ編で会いましょう」と公言したとおり、
光らせました!!
2019/12/26
2019年のyy_yank的Kotlinウォッチ
どうも、Kotlinウォッチャーです。
これは、Kotlin アドベントカレンダー (https://qiita.com/advent-calendar/2019/kotlin)の代理投稿になるかもしれないし、
ならないかもしれません、という記事です。
個人的に観測していたKotlinの2019年について振り返ってみようと思います。
感謝
僕が感謝するのも変な話ですが、アドベントカレンダーを書いてくれた皆さんありがとうございます!!
特にnnao45さん、doyaaaaakenさん、たくさん書いてくれてありがとうございます!大大感謝!
こういう、アドベントカレンダーを繋げようとする人、そういう推進力がある人はすごい良いと思います。ステキですね。(ただ、まぁ仕事でもないので、絶対穴あけちゃダメ!ってわけもなく。みんながやれる範囲でゆるい感じで楽しめるのがアドベントカレンダーのイイトコだなとも思ってます)
ということで感謝はこれぐらいにしまして。
以下、今年Kotlinに関してウォッチしていたこと総集編となっています。
ではどうぞ。
2019/12/19
不器用だけどMiniAxeを作った
どうも、ハンダ付け下手くそマンです。
今回はMiniAxeが使えるようになったので、自分のビルドログ的なものを残そうと思います。
2019/12/12
2019/12/07
2019/11/28
JavaのカンファレンスなのにGoのお話をしてきました(JJUG CCC 2019 Fall) #jjug_ccc
JJUG CCC 2019 Fall
https://ccc2019fall.java-users.jp/
というJavaのカンファレンスで
Goの入門のお話をしました。
https://www.slideshare.net/yyyank/javago
Goを書いている人が読んでもおそらく新規性がない情報になっております。
2019/11/06
2019/10/24
Ergo42用にスペーサーを買った話(失敗)
誰の参考になるかわからないですが、書いてみます。
なぜスペーサーを買ったか
Ergo42にunderglow LEDに仕込んだため、PCBとプレートの間の空間が5mm以上必要になった。
遊舎工房キット付属のものはm2の5mmだが、5mmではLEDテープがPCBと密着してしまい、あそびがないため干渉する。
どこで買えるか
- 東急ハンズ
- 遊舎工房(多分ネット販売は無い)
- 秋葉原のそういう系の店
- AliExpress
有力なのは東急ハンズや遊舎工房などらしい。
AliExpressもアリだと思います。
自キー界隈ではscrapboxに情報がまとまっていました↓
なるほど東急ハンズ…。
— yank shaving (@yy_yank) October 18, 2019
自分はモノタロウで買いました。amazonはほぼない。aliexpressはは検索で見つけられんかった/https://t.co/KOsR6w5AvQ
失敗1:Amazonで購入
Amazonは皆無に近かった。10mmのものは売っていたので買って見たが長すぎ(そりゃそうだ)。
スペーサー変えるだけで大分打鍵感が変わってくる。スペーサー大事
— yank shaving (@yy_yank) October 15, 2019
(左がm2の10mm、右がキットについてたm2の5mmスペーサー)
ergo42で10mmは高すぎなので6〜7mmぐらいにしようと思います pic.twitter.com/0YjayLuULK
失敗2:モノタロウで購入
モノタロウは玄人に優しいサイト
モノタロウは種類が豊富だったため買った。
ただし、完全にそういう建築とかする系の業者がユーザー想定のサイトだったため、結構素人は困惑した。
ただ、これは玄人向けに作ってると言われれば、確かに無駄な情報が無くて良い。
慣れれば使いやすいような気もした。
痛恨の購入ミス
素人の僕は
- m2であること
- 高さが何mmか
ばかり気にしていたので、ネジしめが出来ないタイプということに気づかず購入。あえなく爆死しました。
ちゃんとネジ閉まる用のスペーサーも売っているのでそれを買えば解決しそう。
ちゃんと図面を見て買うべし
モノタロウで売ってるスペーサーはだいたい図面も商品ページに書いてあるので、よく見れば需要を満たすものはわかる。
よく見ていない自分が悪いという事案でした。
まとめ
よく見て買いましょう!
ネジが閉まらず、いま僕のErgo42はパカパカになっています。悲しい
3度目の正直で次はちゃんとしたのを買いたい。
2019/09/08
ergo42 towel (光らせバージョン)を作りました
ergo42 towelです
作りました!
ergo42のアーリーバードでもなく、ergo42 towelです(ココ大事)。
ergo42 towelは、4x7のイカしたキーボードです。
https://yushakobo.jp/shop/ergo42-towel/2019/08/24
Kotlin Fest 2019に行ってきました
Kotlin Fest 2019行ってきました。
https://kotlin.connpass.com/event/129860/
見たかったセッション/LT
- Kotlin コルーチンを 理解しよう 2019 ( https://speakerdeck.com/sys1yagi/kotlin-korutinwo-li-jie-siyou-2019-kotlinfest2019 )
- Kotlinの型実践入門 ( https://speakerdeck.com/satoshun/kotlin-fest-2019-kotlinxing-shi-jian-ru-men )
- Kotlin/JS の仕組み / How KotlinJS works ( https://speakerdeck.com/yukukotani/how-kotlinjs-works )
見たセッション
- 改めて学ぶContracts ( https://speakerdeck.com/tommykw/gai-metexue-hucontracts )
- Kotlin Multiplatform Project入門 ( https://speakerdeck.com/aakira/introduction-kotlin-mpp )
- フロントエンドもKotlinで書きたい! -WebページをKotlin/JSで作った軌跡- ( https://speakerdeck.com/subroh0508/jsdezuo-tutagui-ji )
- Kotlin/Nativeはなぜ動くのか?(https://speakerdeck.com/youta1119/kotlinfest2019)
2019/08/09
NestJSのエラーハンドリングってどうやるの
前提
NestJSとはTypeScriptで書かれたnodeのサーバーサイドのフルスタックな感じのフレームワークです。
どことなくどこかで見たことある感じのフレームワークなので使いやすい感じはあります。
(いろんな言語の某フレームワークや別の某フレームワークに似ているとか感じると思います)
https://github.com/nestjs/nest
NestJSのエラーハンドリングどうするの?
NestJSってエラーハンドリングどうするのがいいんだろう?
Catchアノテーションというのがあるらしいけどどういうものなんでしょう(大体想像つくけど)
そのあたりを調べてみます。
2019/08/07
helixを作りました(こいつ、光るぞ…!)
helixを作りました。
今この記事を書いているのはmanta60とhelixです。
helixのココがいい
- とにかく可愛い。
- サイズがコンパクト
- キー数としては充分
- 光る
2019/08/05
エラーログとtry-catchの最低限
thanks いらすとや
https://www.irasutoya.com/2015/07/blog-post_993.html
前置き
この記事は僕がぼんやり考えてぼんやりこうだよなぁ、と思ったという内容です。
割と当たり前な結論なってしまったのでアレてす。これが正解というものではないですし、間違いを含んでいる可能性もあるので悪しからず。
間違いはご指摘いただけると助かります。
なお、例外機構や例外オブジェクトのない言語もまとめて考えるため、本記事では例外という言葉を使わず、
とりあえずエラーと表現しています。
2019/07/09
自作キーボードのキーマッピングについて自分なりに思うところ
自作キーボードのキーマッピング、皆さん悩むところだと思います。
自分の場合、こうしているというのを書くと参考になる…かもしれないので書いてみます。
2019/07/06
2019/06/24
60%キーボードのmanta60をつくりました
manta60を作りました。
先に言っておきます。manta60は本当にいいキーボードです!
残念ながらレツプリとかheilxとかに比べ作成しました系の記事が少ないので、
足しになればと、僕のビルドログ(?)をブログでまとめます。
manta60を買ったきっかけ
天キーで60%キーボードを物色していたところ
良さそうなものが販売されていたので書いました!
これがmanta60との出会いでした。
作者の方から直々にどういう特徴があるか、キットに何が入ってるかなど聞いて
販売してもらうのは貴重で贅沢な体験だったなぁと思います!
2019/06/15
ErgoDashをつくりました(壊れかけのエルゴ)
気のせいだろうか、キーボードの事ばっかりツイートしてるような気がする今日この頃です。
ErgoDashを作りました
60%キーボードを探していて、候補としては
- Fotitude60
- Lily58
- Iris
- Viterbi
- ergoinu
などを考えていたようです。
2019/05/19
jjug ccc 2019 springに行ってきました
jjug ccc 2019 springに行ってきました。
http://www.java-users.jp/ccc2019spring/#/
ちょっと私用があり、午前から夕方ぐらいまでの参加でしたが、楽しませてもらいました。
goconも行きたかったし、なんならInside Frontendというイベントも気になりましたが
なんだかんだjjug cccに参加しました。
(日程被っていなくて、抽選漏れとかで無ければそれぞれ参加したかったですね)
セッション一覧
yujisoftwareさん、いつも助かります
https://yujisoftware.hatenablog.com/entry/2019/05/19/040112
2019/05/12
meishiからキーボード自作を始めている近況(meishi→天キー→ErgoDash)
現状
以前から自作キーボードが界隈で流行っているのは目にしていました。
興味もあったが、市販のキーボードで我慢していたところがあります。
今、Kinesis Freestyle2 Keyboard(たまにHHKB Lite2)を使っています。
いわゆる市販のキーボード?です。
2019/04/20
JVM言語とJDKバージョンを今後どう組み合わすのか
さて、Java is still freeなわけですが
https://medium.com/@javachampions/java-is-still-free-2-0-0-6b9aa8d6d244
https://www.sakatakoichi.com/entry/javaisstillfree
どのJDKをどのバージョンで使うかねぇという話がありますよね。
JDK 8を使い続けるという選択肢もあります。
いろんなベンダーがLTS(long term support)としているJDK 11を使うということも出来ます。
色々考えてみましょう。
2019/03/15
とりあえず動かすためのCircle CI 1.0からCircle CI 2.0への移行
ずっと後回しにしていた移行をやりました
FINAL NOTICE: Two days left to upgrade your CircleCI configuration by March 15 This is the final notice reminding you that one or more of your projects has recently used the CircleCI 1.0 infrastructure, which will no longer be available after March 15, 2019. In order to address this issue and keep your project(s) building, please see: Instructions on seeing which projects still use CircleCI 1.0 config A guide to migrating from 1.0 to 2.0 CircleCI 1.0 EOL policy In two days, all projects will require a circle/config.yml, the 2.0 configuration file type, to build on CircleCI. It’s possible that your project is currently missing a configuration file, and is building on CircleCI 1.0 by default. We know we have sent you a number of notifications in recent weeks regarding 1.0 EOL. At the risk of over-informing you, our goal is to make sure that zero teams or projects are caught unawares when they can no longer build on CircleCI 1.0 on March 15, 2019. We are here to help in making this switch, please visit the migration center. Thanks again, The team at CircleCI
こんなメールが来ていたわけで。超めんどいな、と思ってスルーしていたんですが、
まぁ書き直すかぁということでやってみました。
2019/03/13
2019/02/11
JavaScript、もうvar書かなくて良いよな?と思ったり
何を今更という人もいると思うのだけど。
varは書く必要ないな、と改めて思いまして。
ということで自分の整理も兼ねて書いています。
2019/01/23
ansistorano.deployとansistorano.rollbackがrenameされたらしい
小ネタですが。
ansistorano.deployとansistorano.rollbackがrenameされたらしい。